Blu

ホーム ≫ 新着情報(イベント・ニュース) ≫

新着情報  講演・セミナー・イベントなど

2022年 ご挨拶

夜の富士とトラ
「明けましておめでとうございます。
 コロナ禍の中、気の抜けない生活が続きますが
 健康に細心の注意をして乗り切りましょう!」
赤いトラ
「ウイルス退治は免疫力。
 免疫増強は快眠が鍵。
 今年も睡眠改善に
 虎居! トライ! TRY!」
 
youtube

「板橋区女性健康支援センター」が、収録したYouTubeです。
再度、内容を分かりやすくしたので ぜひご覧下さい。
 

5 快眠のコツ~眠りからキレイになる!~健康と美容と睡眠編

4 快眠のコツ~眠りからキレイになる!~質の良い睡眠編

3 快眠のコツ~眠りからキレイになる!~生活習慣と睡眠編

2 快眠のコツ~眠りからキレイになる!~就眠儀式編

1 快眠のコツ~眠りからキレイになる!~エクササイズ編

 

  

訃報 大橋靖雄先生ご逝去

故大橋先生画像2
2020年春先、コロナが蔓延してから1年が経ち、希望がまだ見えません。
こんな時、更に協会にとって残念なことがありました。

3月11日、疫学の第1人者として大変なご功績のある大橋靖雄先生が、ご病気のため他界されました。
先生は東京大学名誉教授、中央大学理工科教授として教鞭をとられる一方、NPO法人日本臨床研究支援ユニットを率いて、臨床・疫学研究の支援と研究者と研究支援スタッフの教育とネットワーク作りをミッションとしていらっしゃいました。

先生のご提案で、当協会は福島県富岡町の被災者の睡眠改善サポートを毎年行ってきましたので、大変悲しんでおりますが、今後も何とか先生のご遺志を受け継ぎたく思います。

心からご冥福をお祈りいたします。

自治体でのオンライン講演が行われています

スタッフ保健師金山さんと
コロナ禍が収まる気配を見せず、今年も昨年と同じ状況が続くことが決定的になりました。
依頼されていた講演や広報活動は延期になるものもありますが、自治体のスタッフの方々は
オンラインに取り組まれています。

昨年は豊島区役所保健課が講演を収録し、HPから半年間UPして下さいました。
今年は静岡市生涯学習センターが現地でリアルで募集を行い、こちらとはオンラインで繋がるという企画を致しました。

また板橋区女性健康支援センターは、コロナ禍でスタッフが多忙の中、対談形式で収録を行い、YouTubeに一年間UPを行っているところです。
詳細はブログに掲載していますのでご覧下さい。

はやくワクチン接種が行われ、自治体の活動も正常に戻るように祈ります!
 

明けましておめでとうございます

ウシと富士山
本年はコロナ禍のまっただ中、例年のようにおめでとうというのも少々憚られますが
だからこそ前を向いて、しっかり歩かねばと思う新年でもあります。

昨年は広報活動もリアルでは行うことが難しく、収録やオンラインとなってしまいました。
今年もしばらくは、そのような形で活動することになります。

コロナ禍のテレワークなどで、睡眠は大変な影響を受けているようです。その状況に対して
お役に立てるような取り組みも考えていこうと思います。

2021年、どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ禍で講演形式が変わっています

2020.9.17 PP表紙
コロナのため、リアルな講演は学校を除いて中止になっていましたが、都内豊島区の保健課では、収録した講演をYouTubeで配信する方法をとっています。

詳細は代表橋爪あきのブログで
⇒ https://bl-bahba-aki.at.webry.info/202011/article_2.html

また、千葉県白井市役所ではZoomで講演を行い、その後も録画を希望団体に公開するという方法をとっています。

詳細は代表橋爪あきのブログ
⇒ https://bl-bahba-aki.at.webry.info/202011/article_3.html

新しい睡眠の書籍が出版されました

anmin1
コロナ禍の中、代表橋爪あきの書籍が出版されました。

     
【安眠したいあなたのためのやさしい睡眠講座】

睡眠について、社会事情から疾病との関係、睡眠のメカニズム、24時間の睡眠改善レシピ、Q&A など平明に分かりやすく語られています。
一冊用意しておけば、きっと皆様のお役に立つと思います。

詳しくは睡眠インストラクター橋爪あきのブログへ

⇒ https://bl-bahba-aki.at.webry.info/202011/article_1.html

2020年  新年のご挨拶

眠り粉を撒くネコ
                                                 謹賀新年

      年々睡眠への関心が高まってきており、協会としては嬉しいことです。
      昨年は教育機関や公共団体に充実した広報活動をすることができました。

      今年は一層そうした活動を進めると同時に、睡眠関連の企業、また
      健康団体やインストラクターの方々との連携を作り出し、日本中に眠り
      の星屑を蒔いていく所存です。

      本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                             理事およびスタッフ一同
 

専門職の方々への講演。今回は管理栄養士の方々へ!

栄養士
管理栄養士のための睡眠講座
中央大学糖尿病予防システム研究室の依頼により、睡眠の講演をしました。
糖尿病は睡眠とは切っても切れない因果関係にあります。そこで、睡眠の知識を
管理栄養士の方々に知って頂く目的の講演会となりました。
睡眠と栄養の関係性は非常に重要ですので、有意義な講演をなりました。

続きはブログをご覧ください。

  https://bl-bahba-aki.at.webry.info/201904/article_1.html

図書館主催の講演は初めてのことです!

松江図書館
江戸川区立松江図書館講演
江戸川区松江図書館の依頼で講演を行いました。
応募者が初めの設定より多くなり、定員を増やして行われました。
JCOMの取材も来られて、睡眠への関心の深さがうかがわれました。
  https://bl-bahba-aki.at.webry.info/201905/article_1.html

安眠したいあなたのための
やさしい睡眠講座
(セルバ出版)
睡眠改善したい・睡眠について知りたい人には必読の書。必ずお役に立ちます。書店・アマゾンでお買い求めください。

【価格】1,600円(税抜)

Amazon

モバイルサイト

一般社団法人 日本眠育普及協会スマホサイトQRコード

一般社団法人 日本眠育普及協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

一般社団法人 日本眠育普及協会
一般社団法人 日本眠育普及協会

〒162-0855
東京都新宿区二十騎町1-39 VAGUE103

TEL:03-6280-7719

詳しくはこちら